CMO株式会社
検索…
CMOのマーケティング
📜マーケティングとは
マーケティングの歴史
デジタル・マーケティングとは
マーケティングが変える世界
✒️マーケティング戦略を作る
マーケティング・ファースト
需要があるかを確認する
明確な顧客像を作る
ターゲットを決める
競合と集客チャネルを把握する
ブランドを定義する
統合的チームを作る
ボトムアップのチームを作る
📊マーケティング・アナリティクス
マーケティング分析の基本
マーケティングKPIの作り方
分析の失敗パターン
A/Bテストとカイゼン
Google Analytics を使う
🖽マーケティング・フレームワーク
RAM-CE フレームワークとは
Reach(顧客に届ける)
Attention(顧客の注意を引く)
Memory(顧客の記憶に残す)
Closing(締結する)
Engagement(顧客とつながる)
🔎検索エンジンとSEO
検索エンジンの誕生とその歴史
SEOの基礎知識
SEOを実践する
品質の高いコンテンツを作る
📢デジタル広告
デジタル広告の歴史
リスティング広告の基礎
リスティング広告を運用する
Facebook / Instagram広告を使う
GitBook
上で動作しています
CMOのマーケティング
すべてのマーケティングを必要とする人に向けたガイドです。総合的にマーケティングを学ぶ上で必要な知識をお届けします。
こんにちは。
CMO株式会社
の代表をしています、
遠藤結万
です。
本ガイドは、2017年に発刊した「世界基準で学べる エッセンシャル・デジタルマーケティング」を再構成し、Webで気軽に学んでいただけるようにしたものです。
世界基準で学べる エッセンシャル・デジタルマーケティング
図やイラスト、コンテンツなど、書籍版のほうがわかりやすい点も多数あります。よろしければ、ぜひ合わせてお買い求めください。
同書はデジタルマーケティングに特化した入門書であり、体系的にデジタルマーケティングを学んでいただける良書であると思っています。
同時に、3年間で「デジタル」という領域はすでに一般のマーケティングに広まっており、このガイドにおいてはデジタル領域に関わらず、これからの時代のマーケティングの指針となるようなWebガイドを作成したいと考えております。
マーケティング人材輩出を目指す
本ガイドは、「SEOのテクニック」や「Google広告の運用法」といった書籍とは一線を画し、様々なデジタル施策の中から「そもそもどのような施策を取るべきか?」「施策の優先順位はどのように付けるべきか?」ということをご提案しています。
日本には、CMO(マーケティング責任者)や、CDO(デジタル責任者)が少ないと言われます。包括的に知識を持った人材の育成は急務でしょう。こういった人材輩出を目的としています。
本ガイドの目指すもの
私はこれまで様々な形で、企業のマーケティングに関わってきました。そこで気が付いたのは、機能していないマーケティング組織は、様々な企業の問題点の縮図であるということです。
経営者は数字だけを要求し、現場は数字をなんとか「お化粧」し、代理店の資料だけはますます分厚くなり、過重労働で苦しんでいく。 このような状況を変えるには、経営者を含め、トップにいらっしゃる方々が、デジタルに関する理解を深めるしかないのです。
とはいえ、もちろん本ガイドは現場のマーケティング担当者にも有益であるように書きましたし、マーケターでない皆さんにとってもお役立ていただけると考えています。
人事、営業、エンジニア、あらゆる職種にとって、デジタル戦略やマーケティングに対する理解は必要不可欠だからです。現代のマーケティングでデジタルと絡まない分野はほぼありません。テクノロジーとマーケティングの理解が素晴らしい
「この本を読む必要はないと考えている人のため、この本は存在する」という言葉がありますが、このガイドは専門書や技術書ではありません。幅広い方にマーケティングの知見を身に着けていただくために、常にブラッシュアップしていく予定です。
次 - 📜マーケティングとは
マーケティングの歴史
最終更新
7mo ago
PDFに出力
リンクのコピー
目次
本ガイドの目指すもの